EBA2 ブログとは


EBAII (エバツー)と読みます。
【EBA II】とは こうなればいいな~ ローマ字で NAR EBAII と言うコンセプトを持っています。社会的地位 年齢 性別を一切問わず 皆様に投稿して頂き繋がって行ければ「いいな」と考えております。投稿の中には 今まで気がつかなかった新たな生き方のヒントが隠されているかもしれません。小さなスタートですが継続する事によって このブログから色々な情報やアイデア等を発信したりする事が出来たら楽しさがより広がると考えております。【世界を今まで以上により良い所に変えたい】 そんな思いから始めています。
ラベル Society の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Society の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月31日水曜日

食?

食?

8月31日

久々に投稿させていただきます、龍です!
9月のテーマが食ということで、現在バイトをしているレストランにて思ったことを紹介させていただきます m(_ _)m  (8月31日ではフライングでしょうか・・・ とにかく!)


レストランと言ってもファミリーレストランなのですが、位置的に1年を通して忙しく、幅広い年齢層のお客様が多く来店されます。

そこで、最近来店する家族の多くのある事に疑問を持つように・・



そのある事とは:

子供:( 泣き出す : 理由様々)
親: 静かにしなさい・大丈夫大丈夫ー
子供: (号泣)

・・・これです

なお、これが普通だと考える人も多くいると思います、



ですが、


子供が泣いて何かを訴えているのにも関わらず、周りの目、または自分の食事に気を取られ、何故その子が泣いているのかに気づけないのは非常に悲しいです。

まだ子供を育てる身になっていないため偉そうに言うつもりも、人の教育を指摘するつもりもないんです。


ですが「暴力は悪いことだ」、とゲンコツごしに教えられても子供には意味がわからないのと同様、気持ちを理解しようともしない人の「大丈夫」は意味不明なんだと感じます。


なお、これは子供だけでなくすべての人に言える事ではないのでしょうか?



自分の直感、文化、歳、性別、これらを他人とつながるキッカケではなく、他人と自分を区別する道具として使っていないでしょうか? 区別は人の間に壁を作り、他人の本性や思いを理解できなくなってしまいます・・

人間関係でもっとも大切なものはコミュニケーションだと思います。

他人に自分がなぜ今ものすごく嬉しいのか、悲しいのか、なぜ怒りを感じているのか。気持ちを他人に伝えることは個々をつなぐ大切な事ではないでしょうか?

考え込めば思考はネガティブになりがちです。

1分とかからない会話だけで解決する問題を抱え込みそれをストレスとして”発散’’ するのはいかがでしょうか・・ どうも身体にいいとは言い難いです・・



子供の成長段階で親の理解をもっと必要としている中、「大丈夫大丈夫」や「痛くないたくない」と我慢を教え彼らが嘘でもついているかのように接れば、いずれはまっすぐ気持ちを伝えられなくなってしまうのではないのでしょうか?

環境が子供の将来を大きく左右するのであれば、こうした小さな環境から改善されていK EBA I I  なとおもいます^^

「食」というテーマから大分・・大分離れてしまいました・・ すみません・・

食といえば!今働いているレストラン!
なんとオーストラリアにあるんです! QLD州のクーランガッタにあるので,休日ちょこっとオーストラリアを旅される方!ww ぜひ遊びに来てください!!#TopNoodle

では、また次回!



ps: 豪のウィンターはベリー丁度いい^^ のでツーリング時の写真です #MainBeach